1. ゴマブックス ポータルサイト
  2. 『美智子さま マナーとお言葉の流儀 「日本一のお手本」から学べること72』(渡邉みどり=著)など18作品が、SONY Reader Storeで配信開始!!

ニュース

15年9月

『美智子さま マナーとお言葉の流儀 「日本一のお手本」から学べること72』(渡邉みどり=著)など18作品が、SONY Reader Storeで配信開始!!


ゴマブックス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:赤井仁)は、2015年9月11日(金)より、SONY Reader Storeで配信中の電子書籍『美智子さま マナーとお言葉の流儀 「日本一のお手本」から学べること72』(渡邉みどり=著)など21作品の配信を開始したことを発表します。

<書籍概要1>
■美智子さま マナーとお言葉の流儀 「日本一のお手本」から学べること72
著者:渡邉みどり
◆SONY Reader Storeリンク:http://bit.ly/1J1qRhS
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/31591

<内容紹介>
あなたもお手本にできる皇后美智子さまの優雅な立ち居振る舞い

多くの人たちから慕われる「美智子さまの流儀」のすべて

被災地訪問などご公務の際に見られるあたたかい配慮。
TPOを踏まえたファッションとマナー、相手の心に寄り添うお言葉。

平安時代から続く皇室の伝統の数々を革新した子育て。

――生涯かけて美智子さまを見つめ続ける著者が、「日本一のマナーのお手本」美智子さまの魅力と立ち居振る舞いの妙を、ポイントを押さえてわかりやすく解説します。

<著者情報>
渡邉みどり(わたなべ・みどり)

ジャーナリスト、文化学園大学客員教授。
早稲田大学卒業後、日本テレビ放送網に入社。1980年、『三つ子十五年の成長記録』で日本民間放送連盟賞テレビ社会部門最優秀賞。1989年の昭和天皇崩御報道では、チーフプロデューサーを務める。著書に『女子力アップ 美人作法100』(講談社+α文庫)、『美智子さま 美しきひと』(いきいき)、『日本人でよかったと思える 美智子さま38のいい話』(朝日新聞出版)など多数。『感謝のマナー』(『私の時間』)、『美智子さま 一枚のお写真』(『いきいき』)が好評連載中。

<書籍概要2>
■ザ・コップ 特殺官 (全5巻・各上下巻)
作:小堀洋
画:叶精作
◆SONY Reader Storeリンク:http://bit.ly/1JZ6Mud
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/31564

<内容紹介>
暴力を超暴力で裁く・・・それが『ザ・コップ』特殺官!!

社会という仕組みの中には、裁かれる暴力と、裁かれぬ暴力とが存在している!
法に違反する暴力は非合法と呼ばれ摘発される。
しかし、法の名のもとに行われる暴力、すなわち、合法をかくれ蓑にした暴力は一体誰が裁くのか?

<書籍概要3>
■ヨコシンの自己感覚ゴルフ―理論を信じず、己を信じよ!
著者:横田真一
◆SONY Reader Storeリンク:http://bit.ly/1Lnd1Ip
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/31418

<内容紹介>
既存の概念にとらわれない、「自己感覚ゴルフ」でスコアアップ!

理論を捨て、言葉を捨て、身体が動くままに任せるのが「自己感覚ゴルフ」です。
しかし、好き勝手にクラブを振るだけでは上達はしません。
アドバイスや理論を取り入れた上で、何度も練習し自分の中で昇華させ、スイング全体をシンプルな構造で把握し、実践することが大切です。
そんな「自己感覚ゴルフ」のレッスン方を解説したのが本書です。
「あなたのスイングを変える7週間プログラム」で、ゴルフの楽しさを実感してください。

【著者プロフィール】
横田真一(よこた・しんいち)

1972年、東京生まれ。8歳からゴルフを始め、高校時代の1989年に春の『全国高校選手権』で優勝。専修大学3年の1992年『日本オープン』でベストアマに輝く。ツアーデビュー年の1995年にいきなりシードを獲得。1997年の『全日空オープン』で初優勝を飾るなど順調な歩みを刻んでいた。2005年から2年間は選手会長として低迷していたツアーを立て直そうと奮戦。

<書籍概要4>
■佐々淳行の警告 危機管理
著者:岡田安人
◆SONY Reader Storeリンク:http://bit.ly/1Q59gec
◆iBooksリンク:http://apple.co/1NOlASD

<内容紹介>
国家から国民一人ひとりまでの危機管理

「国政」「行政」「自治体」「企業」「団体」「学校」「家庭」、それぞれの集団に対応した危機管理体制が必要です。
国家間においては紛争があり、テロや自然災害などの事件、事故、それぞれの危機に面したとき、どのような行動をとれば良いのか、事前に何を準備すればよいのか、これらのテーマを実例をケーススタディとしてわかりやすく解説されています。
内閣総理大臣官房・内閣安全保障室長も経験した佐々氏の、実体験に基づく説明は、集団のリーダーには非常に役立つ教本となることでしょう。
危機管理問題の第一人者が語る心構えを学んで下さい。

<著者紹介>
佐々 淳行 (さっさ・あつゆき)
初代内閣安全保障室長
1930年生まれ、東大法学部卒業。
1954年に国家地方警察本部(現警察庁)入庁し、警視庁、警察大学校(助教授)、在香港日本国総領事館領事などに赴任。その後、警察庁・警視庁の調査・外事・警備課長、 監察官などを歴任し、三重県警察本部長、警察庁刑事局参事官を経て、防衛庁出向し、防衛審議官、教育参事官、人事教育局長、官房長、防衛施設庁長官を歴任。1986年に内閣総理大臣官房・内閣安全保障室長に就任し、1989年の昭和天皇大喪の礼を最後に退官。
公職退官後は、各省庁委員会の委員、ボランティア活動(JIRAC)、「危機管理」思想の普及・啓蒙活動・政策提言、大学・各省庁研修機関での講師に勤しむ。

<書籍概要5>
■黎明の艦隊 3巻 日米航空機動艦隊激突!
著者:檀良彦
◆SONY Reader Storeリンク:http://bit.ly/1J1r2tJ
◆ゴマブックスリンク:http://www.goma-books.com/archives/31589

<内容紹介>
天皇より真珠湾攻撃中止命令が下されたが、この命に従わず謀略作戦を繰り広げる陸軍。その2年後、海軍は大艦巨砲を廃した空母主体の大機動艦隊「新八八機動艦隊」を誕生させた。そして日米両機動艦隊は大平洋上で激突したのだった……。
歴史シミュレーション小説の最高峰が今再び甦る!

<著者情報>
檀 良彦(だんよしひこ)

1932年、東京生まれ。早稲田大学卒。
1958年に全国紙の新聞社に入社後、政治部記者として60年代安保闘争を始め、政治・外交分野で多くの取材を行う。
後に、情報、メディア・プロジェクト部門を担当し、情報関連企業の取締役を務めた。
主な著書「人間 田中角栄」(ダイヤモンド社)などがある。

ほか、全21作品

 

☆電子書籍初心者の方に……購入方法のご紹介
http://www.goma-books.com/navi

―― 2013年9月18日(水)オープン!! ――
ゴマブックスがプロデュースする電子書籍投稿サイト
『BookSpace(ブックスペース)』
http://www.ebksp.jp/

【会社概要】
会社名:ゴマブックス株式会社
代表者:代表取締役 赤井 仁
所在地:東京都港区南青山六丁目6番22号
TEL:03-5468-8370
FAX:03-5468-8371
URL:http://www.goma-books.com/
Twitter:@gomabooks
facebookページ:http://on.fb.me/XfmXhP
事業内容:出版業、書籍・雑誌・電子出版物・デジタルコンテンツの企画・編集・制作・販売、電子書籍コンテンツのアグリゲート事業、デジタルコンテンツのオーサリング事業

【本件に関するお問い合わせ】
ゴマブックス株式会社 編集部宛
TEL:03-5468-8370
FAX:03-5468-8371

登録タグ:

ピックアップ書籍情報

本当の家
ニューベンチャー
起業
キャリアデザイン
DaiGoオーディブル

イメージキーワードで書籍を探す

  •  

イメージ電子書籍
ジャンルで探す

電子書籍の一覧